てぃーだブログ › プチmama☆diary › チビラス › 目の上のたんこぶ

2006年05月31日

目の上のたんこぶ

目の上のたんこぶ
けして、邪魔っということではござーせん
どうやら机にご挨拶したようで・・・アガ!(痛い!)
気付いたら、こんな具合にたんこぶになってました

今朝は珍しくふんでーなちぶーだったチビラスカルです
保育園では38度台まで熱があったようですが 今は平熱になっています
でも、鼻水が気になるところではあります。

最近ご飯を二回食 きっちり食べるようになりましたニコニコ
たまに朝もパン食べます。 まだまだ量は少ないですが
離乳食を食べてくれなくて悩んでいた日がウソみたいです
みんなのこと うらやましいな~と思ったけど 
最近やっと今日も!食べてくれる とママも自信が持てるようになりました
この調子で食べれるものを増やせればと思いまっす



同じカテゴリー(チビラス)の記事
歯がぁ〜
歯がぁ〜(2012-12-18 00:13)

絵の成長
絵の成長(2012-03-09 14:57)

首里城散策
首里城散策(2012-02-10 23:33)

おさるが二匹
おさるが二匹(2011-12-03 14:10)

リトモの小窓
リトモの小窓(2011-12-03 10:34)

メインで
メインで(2011-11-27 18:25)


Posted by kyoko.k at 21:06 │チビラス
この記事へのコメント
食事を食べてくれたら嬉しい気持ちわかります!
うちも食が細くて、いつになったら・・・と思ってます。
でも、どんな子でもいつかは食べるよとみんなに言われ、
「そうなのか」と見守っているところです。
チビラスカルちゃんもようやく食に興味がわいてきたんですね!
ママもひと安心ですね。
Posted by ayutoママ at 2006年05月31日 23:00
こんばんは^^
チビラスちゃん、大丈夫かな?
このまま熱、あがらないといいですね。

離乳食、結構、ウチは順調だったけど
完了期くらいからかな、
かなりの偏食になり、それまでがウソの様に
野菜も殆ど、食べなくなり‥最近から
トマトなど少しづつまた食べ初めています。
なんでも食べてくれたらママとして嬉しいですよね。

でも、野菜食べなくていいんだよって、集団検診の先生に
言われ、あまり気にしなくてもいいんだって思えて
肩の荷がおりました。
‥ってそんなに気にしてたわけじゃないんですけどね^^; 
Posted by りゅうこ at 2006年05月31日 23:01
さっきのに書き忘れがあったので一応書きます!
野菜を食べなくても牛乳に全部栄養が入ってるから
特に便秘の心配がなければ、野菜を食べなくても
気をもむ事はないって事だそうです。バイ先生^^
Posted by りゅうこ at 2006年05月31日 23:08
初めまして♪
昨日は読み逃げしてすみません。。。汗
代わりに今日はしっかりコメント残しますね♪

チビラスカルちゃん、タンコブついててもとてもかわいいですよ♪
これでまた一回り大きくなりましたね??
Posted by yk at 2006年06月01日 01:45
チビラスカルちゃん こうして たくましくなるんだね。
離乳食もよく食べるようになって良かったですねー。
ウチはこれからです。
Posted by ビビとララのママ at 2006年06月01日 03:16
あいたたっ 痛そうですね!でも、目じゃなくて良かったですね。
離乳食も食べられるようになっておめでとうございます。
Posted by ナカシマ at 2006年06月01日 08:57
*ayutoママ*
ayutoも食細いんだ~ オッパイの回数を減らしたら?っと離乳食に書いてあったけど、うちは保育園行ってる間は粉ミルクも飲まないので、いったいチビラスのお腹はどうなっているのだろうと思います。
最近はさすがに活動が活発になってきたので、観念して食べてるのかな?^^>

*りゅうこさん*
こもりさん(助産士)も今は、モグモグやカミカミの練習で、離乳食から栄養を取るわけではないから大丈夫よ っと言われて少し肩の荷がおりました。
市の検診(栄養指導)では、「食べれるものに混ぜて」とか言われましたが
量が少ないとかの問題ではなく、口に入れようとしないから、なんのチャレンジもできませんでした。
りゅうこさんの言われた先生みたいに お母さんを安心させるような指導が欲しいものですね

*ykさん*
コメントありがとうございます。
読み逃げなんて思ってませんよ^^ お好きな時にどうぞ
コメントなしでもOKです
でも コメントが励みになってうれしいときもありますので、よかったら書いてね  って、どっちやね~ん
Posted by kyoko at 2006年06月01日 16:07
*ビビララママ*
アレルギー持ちは離乳食何かと気を使うよね
うちは今だに 卵には手を出し切れません
アレルギー治療は何かやっていますか?
飲み薬、塗り薬だけ?

*クレヨンパパ*
チビラスは音楽にノリノリ♪になると 横揺れだけでなく
前後揺れもするので、勢いあまって あちこちぶつけてるようですよ
Posted by kyoko at 2006年06月01日 16:20
うわ~たんこぶ、痛そう・・・でも、大丈夫・・・*^-^*
うちの息子は、子供の頃、全然、食べてくれなくて、
保育園での給食だけが唯一の食事・・・?それで、
祖父母は、保育所を休ませるな・・・と送り出していたものでした。
あちゃ・・・離乳食が失敗したかなぁと悩みましたが・・・
なんと、今では、何でも、食べて・・・先日、その息子に
言われました。僕は、嫌いなものはない、何でも好き、それは、
お母さんが、嫌いなものでも食べさせてくれたから・・・ありがとうって
アハ・・・汗。そんな事を言ってくれた息子に・・・なぜか、テレテレの
母でした。子供って、すっぱい物やにがい物が苦手!それで、3歳の頃
それを食べさせていました。それを覚えていたようで・・・。
あ・・・長文になたみたい。ごめんね。
Posted by suzuran at 2006年06月02日 02:22
*suzuranさん*
息子さんのエピソード ありがとうございます
ありがとうって言われると泣けますね
でも、ホンと食わせず嫌いはいけないですね
親の好みで子供の食生活も左右されますよね
肉も野菜もお魚も 偏らないように食べさせないと!
なんでも体験ですから^^
先日 保育園の栄養士が味付きも少しずつ食べさせてあげないといけないよっと言っていました。
1歳過ぎたら味付きにもチャレンジですね
って あと5日でチビラスも1歳ですよ
Posted by kyoko at 2006年06月02日 20:45