2008年11月08日
3歳5ヶ月
11/7でチビラスは3歳5ヶ月になりました
10月は変化の月でした
人間こんなに変わるんだ~と思うぐらい人が変わりました
もちろんワガママを言う時もあります
でもね「チビラスが言いたいこと」を流さないようにしています
そして我が家で何が一番変わったと思いますか?
私たち親の気持ちです
「子供が言うことをきかない」というのを辞めました
「子供のお話をちゃんときいてあげよう」に変えました
もちろん幼稚園のサポートもあります
M先生は、いつでもチビラスの見方よ、守るからねと
毎日ギューっとしてくれます
親が嫉妬するぐらい子供への愛情を示してくれます
今、私が本当にやりたかった(求めていた)
親と先生と子供とっていうサークルができているような気がします
どれが欠けても成り立たないこのサークル
M先生との面談のとき、この先生だったらOKだと思いました
私が思っている以上に目と心を子供たちに向けてくれています。
直接手がかけれない時でも、目と心! 大事です。
恒例の成長記録です

身長・・・90センチ
体重・・・12.0キロ
食べれるようになった物・・・さんまの蒲焼
幼稚園・・・大きなバスが決まった時間に迎えに来ます
お祈りしたり、体操の時間があったり、新しいことが盛りだくさん
靴下と上履きにも慣れてきたようですよ
服・・・90-100 スカートやワンピースを好むようになりました
髪・・・ピン留めしたり、少し結んだりしています
DVD・・・興味が薄れているようです
テレビは見なくなっています
寝る時間・・・9:30
背中トントンしなくて眠たい時は一人で寝るようになっています
起きる時間・・・7:30
トイレ・・・失敗多々ありますね(カーペット何十回洗っていることか)
でも大事なことだから教えてねと毎回ちゃんとお話しています
好きなおもちゃ・・・ハサミで折り紙チョキチョキ、ぴあの、ままごと、
好きなおやつ・・・チョコレート
好きな絵本・・・ぐりとぐら
リトモ・・・毎週楽しみにしています。お母さんと一緒にやりたがります
イスは一番端っこのイスを好みます。
できるようになったこと・・・
靴下をはくこと、部屋の電気をつける、ハサミで小さなものを切る
妹の抱っこ、園バスに一人で乗れる、
歌える歌・・・:
ぼじょばじょぽえない○≦ё★・・・と何か歌ってます、ポニョ、島んちゅの宝
気づいたこと・・誰かが具合悪いと「大丈夫?」と思いやってくれます
大きくなったらなりたいもの・・・ピンクいプリキュア
体重・・・12.0キロ
食べれるようになった物・・・さんまの蒲焼
幼稚園・・・大きなバスが決まった時間に迎えに来ます
お祈りしたり、体操の時間があったり、新しいことが盛りだくさん
靴下と上履きにも慣れてきたようですよ
服・・・90-100 スカートやワンピースを好むようになりました
髪・・・ピン留めしたり、少し結んだりしています
DVD・・・興味が薄れているようです
テレビは見なくなっています
寝る時間・・・9:30
背中トントンしなくて眠たい時は一人で寝るようになっています
起きる時間・・・7:30
トイレ・・・失敗多々ありますね(カーペット何十回洗っていることか)
でも大事なことだから教えてねと毎回ちゃんとお話しています
好きなおもちゃ・・・ハサミで折り紙チョキチョキ、ぴあの、ままごと、
好きなおやつ・・・チョコレート
好きな絵本・・・ぐりとぐら
リトモ・・・毎週楽しみにしています。お母さんと一緒にやりたがります
イスは一番端っこのイスを好みます。
できるようになったこと・・・
靴下をはくこと、部屋の電気をつける、ハサミで小さなものを切る
妹の抱っこ、園バスに一人で乗れる、
歌える歌・・・:

気づいたこと・・誰かが具合悪いと「大丈夫?」と思いやってくれます
大きくなったらなりたいもの・・・ピンクいプリキュア
Posted by kyoko.k at 11:38
│チビラス
この記事へのコメント
すくすく大きくなってますね。
kyokoさんの考え方とてもすごいです。
私はわかってるつもりで実践できてません。
いまだに親の都合で動いてるような・・・
今日から見習います。
kyokoさんの考え方とてもすごいです。
私はわかってるつもりで実践できてません。
いまだに親の都合で動いてるような・・・
今日から見習います。
Posted by ユミ* at 2008年11月08日 12:15
いい先生に出会ったようですね。
毎日の生活でつい流されてしまう言葉ってあります。
kyokoさんのように、気づける親になりたいな・・・
変わりたいこといっぱいあります。わたし。
毎日の生活でつい流されてしまう言葉ってあります。
kyokoさんのように、気づける親になりたいな・・・
変わりたいこといっぱいあります。わたし。
Posted by ayutoママ
at 2008年11月08日 22:14

昨日読んで、一晩考えちゃったよ。
kyokoさん、ほんとにすごいよ。
私もがんばってみよっと。
それから先日の記事もとってもやくにたっちゃった。
モモも中耳炎だったよ・・・
それも両耳。
切開を進められたけど、怖くて出来なかった。
来週はしないとだめだね。
kyokoさん、ほんとにすごいよ。
私もがんばってみよっと。
それから先日の記事もとってもやくにたっちゃった。
モモも中耳炎だったよ・・・
それも両耳。
切開を進められたけど、怖くて出来なかった。
来週はしないとだめだね。
Posted by ちばおハム at 2008年11月09日 11:16
★ユミさん
毎日、できない時もありますよ
寝不足の時や、忙しい時は。
でもゆとりがある時は、やっぱりそんな関わり方を
したいな~と思っています。
★AYUTOママ
子供の全部を気づくと とても大変なことになります
だから そのライン(親ができること)を決めるためにも
普段の子供の声は大切だなと思いました
私もいっぱい 失敗してからの気付きでーす@@;
子供は大人のように余計なことは言いませんよ
自分にとって大事なことしか言いません^^
★ちばおハムさん
そうですか、一晩考えさせちゃいましたか
親の言いなりになる子供が私は一番怖い
もったいない
それなりの年になって自己主張ができないということは
落ちこぼれか引きこもりか・・・。決めつけてるわけじゃないけど。
やっぱり 今のうちから感情の出し方も教えてあげたいなと思います。
親子喧嘩も大事ですね
昨日私はお片づけしないおもちゃを捨てると言ってベランダから落とす真似をしました
チビラスは大事なものを捨てられたくないから
一生懸命「いや~」って叫びました
では、チビラスはどうすればよいのか?
それを一緒に考えます
何度もこれの繰り返し。そのうち大事なものは大切に扱うようになるでしょう
そうなるまで、優しく!!やるつもりです
毎日、できない時もありますよ
寝不足の時や、忙しい時は。
でもゆとりがある時は、やっぱりそんな関わり方を
したいな~と思っています。
★AYUTOママ
子供の全部を気づくと とても大変なことになります
だから そのライン(親ができること)を決めるためにも
普段の子供の声は大切だなと思いました
私もいっぱい 失敗してからの気付きでーす@@;
子供は大人のように余計なことは言いませんよ
自分にとって大事なことしか言いません^^
★ちばおハムさん
そうですか、一晩考えさせちゃいましたか
親の言いなりになる子供が私は一番怖い
もったいない
それなりの年になって自己主張ができないということは
落ちこぼれか引きこもりか・・・。決めつけてるわけじゃないけど。
やっぱり 今のうちから感情の出し方も教えてあげたいなと思います。
親子喧嘩も大事ですね
昨日私はお片づけしないおもちゃを捨てると言ってベランダから落とす真似をしました
チビラスは大事なものを捨てられたくないから
一生懸命「いや~」って叫びました
では、チビラスはどうすればよいのか?
それを一緒に考えます
何度もこれの繰り返し。そのうち大事なものは大切に扱うようになるでしょう
そうなるまで、優しく!!やるつもりです
Posted by kyoko
at 2008年11月10日 15:29
