2006年10月18日
チビラス、噛む
Posted by kyoko.k at 18:49
│チビラス
この記事へのコメント
まだまだ罪悪感がないだけに怒られて驚いたんでしょうね。
チビラスちゃんもこうやってだんだん色々な事を吸収してゆくんですね。
チビラスちゃんもこうやってだんだん色々な事を吸収してゆくんですね。
Posted by 角田正彦 at 2006年10月20日 00:17
あいりは、ブンブン&パチパチ攻撃が出てきました。
色んな物を投げるので「ダメよ」と叱ると、今度は叩いて反撃します。
顔もしっかりしかめっ面して、面白いです。
保育園でもお友達にやってるんだろうな~と思うと、どんなして「いけないこと」というのを教えようか悩み中です。
色んな物を投げるので「ダメよ」と叱ると、今度は叩いて反撃します。
顔もしっかりしかめっ面して、面白いです。
保育園でもお友達にやってるんだろうな~と思うと、どんなして「いけないこと」というのを教えようか悩み中です。
Posted by あいりママ at 2006年10月20日 10:03
●角田さん
そうですね、ダメってあまり言わない親なもので・・・。
「ダメでしょ」というより、「こんなしたら熱いよ」とか「痛いよ」とか「困るよ」とか
困った顔して話します。いつかわかってくれるかな~と。
「怒る」のではなく叱れる親になりたいですね
●あいりママ
今日はお休みかしら?
ブンブン&パチパチね
言葉を伝えきれない子供達のメッセージだね
しっかり受け止めなきゃいけないんだけど、親にゆとりがない時も
ありますからね^00^;
そうですね、ダメってあまり言わない親なもので・・・。
「ダメでしょ」というより、「こんなしたら熱いよ」とか「痛いよ」とか「困るよ」とか
困った顔して話します。いつかわかってくれるかな~と。
「怒る」のではなく叱れる親になりたいですね
●あいりママ
今日はお休みかしら?
ブンブン&パチパチね
言葉を伝えきれない子供達のメッセージだね
しっかり受け止めなきゃいけないんだけど、親にゆとりがない時も
ありますからね^00^;
Posted by kyoko at 2006年10月20日 11:56
Kyoukoさん、私の考え方と全く同じなので驚きと同時に、感激しました。
その通りで怒るのではなく叱ることが大切なんです。
これは職場に於いても同じですが、上司や先輩が部下や後輩に指導する時も同じように怒るのではなく叱る指導が大切なんです。
まして小さな子供は経験不足でなおさら怒るだけでは何のことか分かりません。
Kyokoさんのように、「こんなしたら熱いよ」とか「痛いよ」とか実状況の説明をすることで何故いけないのか理解をして行きます。
今の若いお母さん方が皆さんこのような接し方をされれば良いなっていつも思います。
その通りで怒るのではなく叱ることが大切なんです。
これは職場に於いても同じですが、上司や先輩が部下や後輩に指導する時も同じように怒るのではなく叱る指導が大切なんです。
まして小さな子供は経験不足でなおさら怒るだけでは何のことか分かりません。
Kyokoさんのように、「こんなしたら熱いよ」とか「痛いよ」とか実状況の説明をすることで何故いけないのか理解をして行きます。
今の若いお母さん方が皆さんこのような接し方をされれば良いなっていつも思います。
Posted by 角田正彦 at 2006年10月20日 23:41
●角田さん
同じ時間と力を使うなら「怒る」より「褒める」が理想ですね
いつでもその気持ちを忘れないよう自分自身も修練です
同じ時間と力を使うなら「怒る」より「褒める」が理想ですね
いつでもその気持ちを忘れないよう自分自身も修練です
Posted by kyoko at 2006年10月21日 00:26