2006年05月30日
人を褒めるクセ
私は 以前から人に対して褒めるっというのを心がけています
いい!ナイス!と思った時に 思うだけでなく口に出して伝えるということです
でも自分に余裕がなかったりすると、相手を見る余裕がなくなって
褒めることも忘れてしまいます
結婚して出産してから、旦那さんにはすっかり「伝え下手」になってしまってます
つい、グチなども言ったりします
言ってしまった自分を反省し、それを補うように家事にも力が入ります
心にもないことを口に出してしまうことは簡単ですが、
それを取り戻すのは 10倍 いやっかなりの努力が必要です!ねっ
グチを言う力より、褒めるほうに力を注いだほうが 何倍も自分の為になります
まだまだ未熟者の私ですが、どうかご指導・ご鞭撻のほどを!
誰に向かってしゃべってるんだろう・・・
いい!ナイス!と思った時に 思うだけでなく口に出して伝えるということです
でも自分に余裕がなかったりすると、相手を見る余裕がなくなって
褒めることも忘れてしまいます
結婚して出産してから、旦那さんにはすっかり「伝え下手」になってしまってます
つい、グチなども言ったりします
言ってしまった自分を反省し、それを補うように家事にも力が入ります
心にもないことを口に出してしまうことは簡単ですが、
それを取り戻すのは 10倍 いやっかなりの努力が必要です!ねっ
グチを言う力より、褒めるほうに力を注いだほうが 何倍も自分の為になります
まだまだ未熟者の私ですが、どうかご指導・ご鞭撻のほどを!
誰に向かってしゃべってるんだろう・・・
Posted by kyoko.k at 11:37
│o.mo.i
この記事へのコメント
私の友達にも、誉め上手な子がいます。
彼女を見ていると、私も彼女のようになりたいと思いますが、なかなか難しいですね。^^;
彼女を見ていると、私も彼女のようになりたいと思いますが、なかなか難しいですね。^^;
Posted by ミネ58 at 2006年05月30日 21:14
*ミネ58さん*
そうです。難しい時もあります
でも褒めて相手が喜んでくれるとこっちまで嬉しくなります
得した気分になりますよ^^
ミネ58さんなんて、あんな素敵な(笑える)ブログを書く人だもの
大丈夫!できますよ
そうです。難しい時もあります
でも褒めて相手が喜んでくれるとこっちまで嬉しくなります
得した気分になりますよ^^
ミネ58さんなんて、あんな素敵な(笑える)ブログを書く人だもの
大丈夫!できますよ
Posted by kyoko at 2006年05月30日 22:01
そのクセ、「ナイス!」 です。
話し変わりますが。
旦那さまのこと、ついつい2番目にしちゃいます。
2番目にやれればいい方で、すーっかり忘れてるときがあることを
最近気づきました。
なんと今日は2度目の結婚式記念日だったのに、さっき思い出しちゃった。
二人で「明日は寿司だ!」、と切り替えも早かったりして・・・
話し変わりますが。
旦那さまのこと、ついつい2番目にしちゃいます。
2番目にやれればいい方で、すーっかり忘れてるときがあることを
最近気づきました。
なんと今日は2度目の結婚式記念日だったのに、さっき思い出しちゃった。
二人で「明日は寿司だ!」、と切り替えも早かったりして・・・
Posted by はさみんもん at 2006年05月31日 00:00
kyokoさん
ホントだねー。
私は、旦那(お父さん)につい愚痴が多くなってます。
私もグチを言うより、褒めることに 力を注くように
努力しなくては・・・
ホントだねー。
私は、旦那(お父さん)につい愚痴が多くなってます。
私もグチを言うより、褒めることに 力を注くように
努力しなくては・・・
Posted by ビビとララのママ at 2006年05月31日 01:17
私は・・・。結婚してからは、『ありがとう!』を心がけています。旦那さんに対してはもちろんのこと、照れくさくて、あまり感謝の表現できなかった実母にも・・・・。
子供にも伝わるのかな~!うちの子は(親ばかですが)すんなりありがとうは出てくるので嬉しいです。
いろんな気持ちはやっぱ!言葉に出さなきゃ始まらない。旦那さんへの不満や子育ての考え方。自分の思いは口に出して初めてそうなんだ!反省しよう。これからもがんばるぞ!と思えるのではないのでしょうか??
な-んか先輩ぐぁーし-しましたが・・・。
ビデオ鑑賞した-い!でも私は週末しか暇はなし・・・。しかも今週土曜日も出勤・・・。どうする?
子供にも伝わるのかな~!うちの子は(親ばかですが)すんなりありがとうは出てくるので嬉しいです。
いろんな気持ちはやっぱ!言葉に出さなきゃ始まらない。旦那さんへの不満や子育ての考え方。自分の思いは口に出して初めてそうなんだ!反省しよう。これからもがんばるぞ!と思えるのではないのでしょうか??
な-んか先輩ぐぁーし-しましたが・・・。
ビデオ鑑賞した-い!でも私は週末しか暇はなし・・・。しかも今週土曜日も出勤・・・。どうする?
Posted by あさとも at 2006年05月31日 06:34
そうですよね。私も最近、ついつい旦那に、愚痴を言ってしまったり、いろんな場面で、意見のくい違いがあって衝突してしまうことが多くなり、相手を褒めるということを忘れてました(^_^;)それどころか、悪いとこばかりにしか目がいかなかったり…。確か、付き合ってるときは、お互いたくさん、褒めるということをしてたような…(・_・;)
責めるより、褒めるの方が余計な、エネルギーを使わなくてもいいし、お互い気持ちもいいしね(^O^)今日、これから頑張ります!
責めるより、褒めるの方が余計な、エネルギーを使わなくてもいいし、お互い気持ちもいいしね(^O^)今日、これから頑張ります!
Posted by MOUSE&MERY at 2006年05月31日 11:26
*はさみんもん* ←どうしても「はみさんもん」と書いてしまいます
結婚記念日は家族で祝うものでなく
二人で祝うものですので、いつまでも大事にしたいなと思います
なんといっても、結婚から家庭・家族が生まれたわけですから
ちょー大切なアニバーサリーですよ^^
*ビビララママ*
私も他人から愚痴られると嫌な気持ちになります。
でも「愚痴られる」と「話を聞いてあげる」 は違いますので
話は聞いてあげましょうね
グチっぽく聞こえるけど、ただ話を聞いて欲しい場合もあります
いつも旦那さんが落ち込んでいる時は話を聞いてあげるように
私も心がけます
ハイハイ って終わらないようにね@ё@
結婚記念日は家族で祝うものでなく
二人で祝うものですので、いつまでも大事にしたいなと思います
なんといっても、結婚から家庭・家族が生まれたわけですから
ちょー大切なアニバーサリーですよ^^
*ビビララママ*
私も他人から愚痴られると嫌な気持ちになります。
でも「愚痴られる」と「話を聞いてあげる」 は違いますので
話は聞いてあげましょうね
グチっぽく聞こえるけど、ただ話を聞いて欲しい場合もあります
いつも旦那さんが落ち込んでいる時は話を聞いてあげるように
私も心がけます
ハイハイ って終わらないようにね@ё@
Posted by kyoko at 2006年05月31日 12:12
*あさともさん*
私も 私の母に「ありがとう」とこんなに言ったこと 今までなかったですよ
昔は対立!?までではないけど、ぜってぇー言う事聞かない子だったから( ̄▽ ̄;)!!
まぁ できのいい妹と弟がいる姉のヒガミでしょうな
でも先輩のいう通りでございます。口に出さないと伝わらないですね
ビデオ鑑賞会 6月に妹宅で予定します(勝手に進めてるけど OKもらってるからね)
第2・第4土曜は休みですか?
*M&Mさん* ←長いので勝手に省略してますテ(*゚ー゚)>
園長先生が「調子が悪い時は、そう伝えなさい」とのことです
私もよくありますが、朝からどーも調子が出ないとか
空回りばかり・・・の日ってありません?
そういう時は、「今日はダメな日だから」っと言います
そうすると、少し譲る気持ちも生まれるかと思います。
**みなさんへ**
なんだかんだ言っておりますが、私も日々修行中の身なので(尼ではありません)
必ずしも 正解ではありません!人は死ぬまで勉強ですってよ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
学校の勉強は嫌いで頭悪かったけど、人生のお勉強は好きなようです
私も 私の母に「ありがとう」とこんなに言ったこと 今までなかったですよ
昔は対立!?までではないけど、ぜってぇー言う事聞かない子だったから( ̄▽ ̄;)!!
まぁ できのいい妹と弟がいる姉のヒガミでしょうな
でも先輩のいう通りでございます。口に出さないと伝わらないですね
ビデオ鑑賞会 6月に妹宅で予定します(勝手に進めてるけど OKもらってるからね)
第2・第4土曜は休みですか?
*M&Mさん* ←長いので勝手に省略してますテ(*゚ー゚)>
園長先生が「調子が悪い時は、そう伝えなさい」とのことです
私もよくありますが、朝からどーも調子が出ないとか
空回りばかり・・・の日ってありません?
そういう時は、「今日はダメな日だから」っと言います
そうすると、少し譲る気持ちも生まれるかと思います。
**みなさんへ**
なんだかんだ言っておりますが、私も日々修行中の身なので(尼ではありません)
必ずしも 正解ではありません!人は死ぬまで勉強ですってよ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
学校の勉強は嫌いで頭悪かったけど、人生のお勉強は好きなようです
Posted by kyoko at 2006年05月31日 14:43
こんばんは、私は、愚痴ったあとは、必ず
後悔するので、同じ後悔なら、愚痴らないように
しようと思い、あまり、愚痴は言わないように
心がけていました。特に夫に対しては・・・。
アハ、夫が、愚痴を聞いてくれるような
人じゃないから・・・笑。自分の中で、結構
解決しちゃって・・・笑。
後悔するので、同じ後悔なら、愚痴らないように
しようと思い、あまり、愚痴は言わないように
心がけていました。特に夫に対しては・・・。
アハ、夫が、愚痴を聞いてくれるような
人じゃないから・・・笑。自分の中で、結構
解決しちゃって・・・笑。
Posted by suzuran at 2006年06月02日 02:12