2006年03月15日
こもり助産院Ⅱ
今日は「おちんちん教室・中級(思春期の子どもときちんと性の話をするためには)」を受けてきました。
情報が氾濫する中、親は子供に何を教えればよいのだろうか?
行き過ぎた教えや、間違った教育を避けるために私達親が情報と我が家のルールみたいなのを持っておくべきだと思った
今、思春期は8~10歳と言われており、小2から生理が始まったりしてるんだって。早すぎてショック
でも知らずに現実が来てしまうよりは、「これかー」と納得して子供の成長を受け止められるほうがよいと思う
子供から質問されて答えられない時は、「わからないから調べておくね」とか、「いいねーその質問」と切り返しができる親でありたいね
情報が氾濫する中、親は子供に何を教えればよいのだろうか?
行き過ぎた教えや、間違った教育を避けるために私達親が情報と我が家のルールみたいなのを持っておくべきだと思った
今、思春期は8~10歳と言われており、小2から生理が始まったりしてるんだって。早すぎてショック

子供から質問されて答えられない時は、「わからないから調べておくね」とか、「いいねーその質問」と切り返しができる親でありたいね

Posted by kyoko.k at 17:39
│プチmama
この記事へのコメント
こんにちは。
こもり助産院、ウチの妻と娘もベビーマッサージ通ってました。
子供の育て方や接し方はもちろんですが、
妻が話しを聞いて帰ってきたときに、安心してるし、穏やかな感じを受けました。お母さんの心にもいいんでしょうね。
こもり助産院、ウチの妻と娘もベビーマッサージ通ってました。
子供の育て方や接し方はもちろんですが、
妻が話しを聞いて帰ってきたときに、安心してるし、穏やかな感じを受けました。お母さんの心にもいいんでしょうね。
Posted by パパれん at 2006年03月15日 17:53
こもりさんを知っている人は すごく活用していると思いますが
宣伝とかしてないから知らない人は、まったくかすらないようですね
宣伝しなくても たくさんの妊婦ママやママ達が助産院を訪れて交流してます。 子供を通して ママたちと仲良くしております^^
5月に10周年企画があるようですので のぞいてみては^^
宣伝とかしてないから知らない人は、まったくかすらないようですね
宣伝しなくても たくさんの妊婦ママやママ達が助産院を訪れて交流してます。 子供を通して ママたちと仲良くしております^^
5月に10周年企画があるようですので のぞいてみては^^
Posted by kyoko at 2006年03月16日 09:05