てぃーだブログ › プチmama☆diary › プチmama › ママリトモ・食育

2009年09月14日

ママリトモ・食育


ママリトモ食育講座に行ってきました

~幸せな食卓のヒント~
と題して食材の選び方や野菜の保存方法
手作りドレッシングや肉を使わないけれど
しっかり食べられるおいしいレシピなどを
教えてもらいました

これまで食育って距離を置いていた私
きっと うちあたいばっかりで
凹む気がして避けてきた未知のゾーンです
でも、極めなくてもできることからやればいい!
なんて、心強い気持ちになりました

=質素な食事=

私の食のこだわり
薄味、肉少なめ(ほとんど出ない)
加工食品(最低限)、和食 など

うちの子たち、科学調味料が苦手みたいで
口の周りが赤くなるんです(かゆみなし、拭けばなおる)
でもそれがかえって良かったのかも

ケチャップやソースやオサレな洋食は出てこないけど
あまり料理上手なかーさんじゃないけど
茶系の多い我が家の食卓だけど
できることから いろいろ工夫したいと思います

しかし、やっぱり ばーちゃんのおかずが一番好きな
プチmama☆damilyです

講座の後、しっかりランチ頂きました
NOAHさん


同じカテゴリー(プチmama)の記事
記念日ランチ
記念日ランチ(2012-04-12 12:52)

算数セットの
算数セットの(2012-04-11 21:04)

入学式
入学式(2012-04-11 11:34)

ネコピース
ネコピース(2012-04-09 11:10)

そろそろ
そろそろ(2012-04-07 21:40)

入学準備
入学準備(2012-04-07 13:41)


Posted by kyoko.k at 23:49 │プチmama
この記事へのコメント
わかりますー。「食育」ってなんだか避けてしまってました。
保育園が「食育」にとっても力を入れていて、アレコレ習ううちに、できることから始めてます。

私は「なるべく、てづくり」に心がけてます。そして少しずつ調味料を質のいい物に変えていってます。

とってもおススメの本があります。「ここ 食卓から始まる生教育」ほんとに本当におススメです。毎日のように読んでます。ハンカチが(いや、タオルかも)必需品です。

単なる食育の本ではなく親としてのことや生きることなど色んな意味が詰まっています。

↑けしてまわしものではありません 笑

機会があったら読んでくださいね。
Posted by umi at 2009年09月16日 19:38
★umiさん
ほんと、ほんと ちょうどいい具合にコメント頂きました
今のブログのリンクを貼ってなくて
どうしてるかな~ ってちょうど 昨日思ってたんだです
通じましたね
オススメの本、さがしてみます
調味料も質のいいものっていうのも共感です
どうせ、毎日大量に使うわけではないのだから
いい物使ってもいいですよね

この考え、食育を通しても実感しましたが
実は旦那がそんな人でした
どうせ、食べるならおいしい物を食べる
どうせ、買うならいい物を買う
洋服とかは無頓着な旦那ですが
食に対しては すごくいい考え持ってるな~と思います
umiさんを見習って、いい物探ししますね
Posted by kyokokyoko at 2009年09月16日 23:05
はじめまして☆
食育。大切な事とは気付いてはいたけど
ついつい変な物使ってしまって…(;_;
反省です。
 便乗ですがumiさんのオススメの本
読んでみます。自己嫌悪におちいりそうですが(>_<)
Posted by riccaricca at 2009年09月18日 02:11
kyokoさん繋がってよかった^^
やっぱり思いって通じるんですよね。私はそう信じています。
旦那さんの考えいいですね!!ご夫婦揃ってステキな感性をもって。。。

riccaさん、こんにちは。みなさん避けて通ってますね(笑)食育ってなんか普段の献立発表しなさいとか言われそうですもんねー。(私はなんかそんなイメージでした・・・)「ここ」読んでみてくださいね。育児書とは違って心の中にすーっと入ってきてくれますよ。

kyokoさんコメント欄ちょっとおかりしました。
Posted by umi at 2009年09月18日 13:29