てぃーだブログ › プチmama☆diary › プチmama › 電波障害調査

2006年09月08日

電波障害調査

電波障害調査
電波障害調査ってなんね? お答えします!
12m以上の建物を建てる時、建築許可申請書に添付しなければならない調査(報告書)です。市町村の条例によって提出の是非を問われますが、主な市町村はほとんで提出となっています。
っで、今日はこの調査を行う為のソフトの勉強会でした。
私は事務局として、資料を作ったりパソコン環境を整えたり、会場を押さえたりと2週間パタパタしておりました。その間にチビラスの風邪・・・ 
寝不足と心労から扁桃腺が腫れるのもわかる気がします
明日は少しゆっくりできるかな? 体を休めたいと思います


うちの会社は(社)日本CATV技術協会に加入しています

建造物障害調査

■ デジタル放送及びアナログ放送の受信障害予測
建造物によるテレビ受信障害は、建造物が電波を遮って映りにくくなるものと、建造物の壁面で電波を反射して多重像(ゴースト)になるものがあります。デジタル放送では、受信障害の地域は狭くなりますが、アナログ放送とは発生の症状が異なり画像が出なくなります。協会では、建造物受信障害予測調査方法を規定した調査要領を制定し、これにより障害予測調査を実施しています。建造物の形や立地条件をもとに、受信障害が周辺に及ぶ範囲を予測することが可能です。なお、送信アンテナ高の1/2を超える超高層ビル及び風車発電塔とは、当協会では予測することが出来ません。


■ 受信障害予測調査の受託
当協会では、建造物受信障害予測調査を受託します。民間レベルでは、協会の会員である調査専門会社が予測調査を行っています。これらの予測技術をレベルアップするため、協会支部の調査部会が、調査専門会社を対象に調査技術の講習会や最新技術の情報提供などを行っています。協会では、調査専門会社が実施した建造物受信障害予測調査報告書が、協会が定める調査要領に沿っているか否かの審査を有料で実施しています。


■ 受信障害予測調査のツール
建造物の形状や電波条件、周辺の地形などを考慮して、障害範囲を予測する計算ソフトとして、「ビルエキスパート」があります。デジタル波の諸特性を効率的に測定し、測定データを整理する「受信特性測定器」が測定器メーカーから発売されています。




同じカテゴリー(プチmama)の記事
記念日ランチ
記念日ランチ(2012-04-12 12:52)

算数セットの
算数セットの(2012-04-11 21:04)

入学式
入学式(2012-04-11 11:34)

ネコピース
ネコピース(2012-04-09 11:10)

そろそろ
そろそろ(2012-04-07 21:40)

入学準備
入学準備(2012-04-07 13:41)


Posted by kyoko.k at 17:04 │プチmama